インテリアコーディネーターを独学での合格を目指すのであれば、試験に対応した教材(テキストや問題集等)を自分で準備し、勉強するしかありません。
しかし、どの教材を選べばいいか分からない!という方のために、「1次試験対策用」「2次試験対策用」の主要なテキスト・問題集など試験対策用教材を一挙に紹介します。
2025年版(令和7年版)の最新テキスト・問題集は予約受付が開始されたものから随時情報を更新し発信しています。
インテリアコーディネーター「1次試験」おすすめテキスト・問題集

インテリアコーディネーター一次試験は、建築・設備・家具・色彩・歴史・法規など幅広い分野から出題される暗記中心の試験です。専門知識に加え、インテリア業界ならではの用語や考え方を正確に理解することが求められます。
独学でも十分に合格を目指せますが、そのためには自分のレベルや学習スタイルに合った教材選びが重要です。
本記事では、一次試験対策におすすめのテキストと問題集を厳選し、それぞれの特徴や選び方とあわせてご紹介します。
1次試験「テキスト」おすすめTOP3
一次試験対策のテキストは、広範な出題範囲を体系的に学べるものを選ぶことが重要です。特に初学者には、インテリアや建築の基礎用語を丁寧に解説し、図表やイラストを用いて視覚的に理解しやすい構成のものがおすすめです。
章ごとに要点整理や重要語句のまとめがあるテキストは、復習や暗記にも効果的。さらに、最新の法規や出題傾向を反映した内容かどうかも確認しましょう。
一冊で基礎から応用までカバーできるテキストは、独学者の強い味方になります。
独学でもしっかり基礎を固められるおすすめテキストTOP3を厳選してご紹介します。
テキスト | リンク | リンク | リンク |
評価 | |||
出版社 | ハウジングエージェンシー | ハウジングエージェンシー | エクスナレッジ |
発売日 | 2024/3/13 | 2024/3/13 | 2025/2/28 |
価格 | 3,410円 | 3,410円 | 3,520円 |
1次試験「問題集」おすすめTOP3
一次試験はマークシート形式で出題されるため、実際の出題形式に沿った問題集での演習が効果的です。
過去問をベースにした問題集は出題傾向をつかみやすく、試験の実践力を高めるのに最適です。各問題に丁寧な解説が付いているものを選べば、知識の理解と定着が深まります。
また、分野別やテーマ別に構成されているものは、苦手分野の克服にも役立ちます。スキマ時間に活用できる一問一答形式の問題集も併用すれば、効率的に学習を進められます。
最新の傾向に対応し、繰り返し学習に最適な問題集TOP3を、厳選してご紹介します。
問題集 | リンク | リンク | リンク |
評価 | |||
出版社 | ハウジングエージェンシー | ハウジングエージェンシー | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2025/3/15 | 2025/3/15 | 2024/5/15 |
価格 | 3,630円 | 3,630円 | 2,200円 |
インテリアコーディネーター「1次試験」テキスト・問題集の選び方

インテリアコーディネーター1次試験は、歴史・素材・構造・法規など幅広い分野から出題される暗記中心の試験です。出題範囲も広いため、効率よく学習を進めるには、自分に合ったテキストと問題集の選定が重要なカギとなります。
初学者から中級者まで役立つ「テキスト選びのポイント」と「問題集選びのポイント」をそれぞれ3つずつご紹介します。
教材選びで迷っている方や、これから勉強を始める方はぜひ参考にしてください。
【テキスト】選びの3つのポイント
- 試験範囲を網羅しているか
インテリアコーディネーター1次試験は、建築・家具・設備・色彩・歴史など幅広い分野から出題されます。
テキストはこの広範な出題範囲をカバーしているかが最重要。特定分野に偏りすぎていないか、章立てが公式カリキュラムに近いかをチェックしましょう。
図解や写真が多く、視覚的に理解しやすいものがおすすめです。 - 初学者でも読み進めやすい解説か
試験では専門用語も多く登場します。初学者向けには、難解な言葉をかみ砕いて説明してくれるテキストが有効です。
特に建築知識に不安がある人は、図解やイラストを用いた解説付きのものを選ぶと理解が深まります。
実務経験がなくても内容が入ってくる構成かを確認しましょう。 - 最新の試験傾向に対応しているか
インテリア業界のトレンド変化や法令改正は試験にも反映されます。出版年が古いテキストでは対応しきれないことがあるため、できるだけ最新版を選びましょう。
「近年の出題傾向」や「重要ポイントまとめ」など、出題頻度を反映した構成になっているかも大切なポイントです。
【問題集】選びの3つのポイント
- 過去問ベースで実力を測れるか
一次試験はマークシート式で、過去の出題と類似の問題が多く出ます。
過去問を収録している問題集は、出題傾向や難易度の感覚を掴むのに最適。解説が丁寧で、なぜその選択肢が正解・不正解かをきちんと説明しているものを選ぶことで、知識の定着が図れます。 - 分野別・テーマ別で繰り返し練習できるか
広範囲な試験内容を効率的に学ぶには、ジャンルごとにまとまった問題集が便利です。
特に苦手分野を重点的に反復できるよう、分野別に章立てされているものを選びましょう。チェックリストや重要語句の整理付きの問題集は復習効率が高く、学習ペースの管理にも役立ちます。 - 一問一答形式などスキマ学習に活用できるか
通勤・通学中や短時間で学習したい人には、一問一答形式の問題集もおすすめです。
特に用語暗記や知識の確認に適しており、時間を有効活用できます。紙ベースでもスマホ対応のデジタル付きでも、自分のライフスタイルに合った形式を選びましょう。
インテリアコーディネーター 「1次試験」テキスト・問題集紹介

インテリアコーディネーター1次試験合格教本 第13版 上巻
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2024/3/13 |
価格 | 3,410円 |
インテリアコーディネーター1次試験合格教本 第13版 下巻
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2024/3/13 |
価格 | 3,410円 |
資格試験対策39年間の合格ノウハウを全投入した最強の1次対策テキスト!
毎年、受験生から抜群の支持を得ている1次試験対策テキストです。
見やすい2色刷り、詳細な解説、豊富な図表とふりがな、「ピックアップワード」などを盛り込み、初学者にも非常にわかりやすい編集です。
また、巻頭にカラー資料、各章末に確認テストを収録しています。 巻末には約3,000語の索引を収録していますので、特定の用語をすぐに検索でき、繰り返しの学習をサポートします。
上下巻の2冊で1次試験対策の基本をしっかり理解することができます。
インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究2025 上巻
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2025/3/15 |
価格 | 3,630円 |
インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究2025 下巻
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2025/3/15 |
価格 | 3,630円 |
信頼と実績ナンバーワンの過去問題集!
過去8年間の1次試験に出題された重要問題6年分を収録しています。
分野別に類題をまとめて解くことができるので、記憶の定着率が大幅にアップします。
愛読者プレゼントとして、スマホで問題が解ける「WEBアプリ」が利用できます。
テキスト『インテリアコーディネーター1次試験合格教本 第13版』に対応しています。
- 過去8年間の1次試験から精選した重要問題6年分を「上巻」と「下巻」に分野別で収録。
- 1ページ1問、見開き完結の見やすいレイアウト。
- 各章ごとに「傾向と対策」を掲載。
- 重要なキーワードには全てふりがな付き。
- 解答・解説は、正解はもちろん、不正解分や関連用語なども併せて掲載。
- 「上巻」には特別付録として「色彩分野カラー資料」を掲載。
- 愛読者プレゼントとして、スマホで問題が解ける「WEBアプリ」付き。
新訂版 インテリアコーディネーター資格試験 年度別過去問題集
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2024/5/15 |
価格 | 2,200円 |
1次試験最新4年分を年度別に収録。
CBT試験にあわせてレイアウトを一新。
本試験形式で編集しているため、本番を想定した学習が可能です。
コンパクトなので持ち運びにも便利です。
インテリアコーディネーター1次試験 予想問題徹底研究2025
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2025/6/16 予約注文 |
価格 | 2,860円 |
過去問を解き終えた方へ! 的中率抜群の最強予想問題集!!
今年の出題傾向を徹底予想した充実の本試験約5回分の問題を収録。取り組みやすい分野別編集の問題150問に加え、模擬試験1回分を収録。
分野別問題では苦手分野を克服し、模擬試験で力試しができます。
解説には、文章の意味がよりイメージしやすいように図表を多数掲載しています。
また、「各分野の傾向と対策」「出題数の目安」を掲載しています。
最新の法改正や新規格にもしっかり対応しています。
※こちらの予想問題集は完全オリジナルです。
インテリアコーディネーター1次試験 一問一答徹底研究 第5版
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2018/12/14 |
価格 | 1,980円 |
出題傾向を徹底分析した全500問を分野別に収録した一問一答集の第5版! !
第5版では、最新の出題傾向を基に、問題と重要語句の見直しを行いました。
また、ふりがなを増やし、初学者でもより学習しやすくなりました。
各章のはじめには、何が出題されるのかをまとめた「POINT CHECK」を掲載しています。それぞれの分野の要点のみを効率良く整理することができます。
要点整理を終えたら、各分野ごとに厳選した3択式の一問一答にチャレンジ。
「POINT CHECK」や一問一答の問題解説文の重要語句は赤字で表記されているので、付属の赤シートで穴埋問題としても取り組むことができます。
持ち運びやすいハンディサイズなので、通勤や通学などのスキマ時間の学習に最適です。
コラム「試験に役立つアラカルト」も収録。読んで得する豆知識は、学習方法がうやむやな受験生にとって、きっと役に立つことでしょう。
インテリアコーディネーター合格テキスト 第4版
評価 | |
出版社 | エクスナレッジ |
発売日 | 2025/2/28 |
価格 | 3,520円 |
公式ハンドブック上・下巻の内容を、この1冊で完全網羅!
全国有名書店 インテリアコーディネーター資格受験諸部門累計売上一位!
1次試験対策の重点項目を、専門学校現役講師陣の視点で徹底解説しています。
13,000人以上の卒業生を輩出しているインテリアコーディネートの専門学校、町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー」が監修。
実際の業務に沿った構成だから、頭に入りやすく、覚えやすいのが特徴です。
最新5か年 インテリアコーディネーター資格試験問題集 2023年版
評価 | |
出版社 | 井上書院 |
発売日 | 2023/4/25 |
価格 | 2,750円 |
インテリアコーディネーターの資格取得を目指す初学者向け
過去5年間の一次試験問題と解答を収録。第40回(2022年度)~第36回(2018年度)学科試験各50問。
設問ごとにわかりやすい解説付。(見やすい2色刷)
インテリアコーディネーターハンドブック 上
評価 | |
出版社 | インテリア産業協会 |
発売日 | 2013/11/1 |
価格 | 4,730円 |
インテリア産業協会が発行する公式テキスト上巻
インテリアコーディネーターハンドブック 下
評価 | |
出版社 | インテリア産業協会 |
発売日 | 2013/11/1 |
価格 | 4,730円 |
インテリア産業協会が発行する公式テキスト下巻
インテリアコーディネーター「2次試験」おすすめ教材

インテリアコーディネーター2次試験は、図面作成や記述式の課題を通じて「提案力」「表現力」「実務感覚」が問われる実技試験です。
プレゼンテーション図面(平面図・アイソメ図)と論述課題を限られた時間内で完成させる必要があり、一次試験とは異なるスキルが求められます。そのため、図面の描き方や記述の構成を丁寧に学べる教材の選定が合格への近道です。
2次試験対策におすすめのテキスト・問題集を厳選してご紹介します。
「2次試験」教材おすすめTOP2
TOP2 | リンク | リンク |
評価 | ||
出版社 | ハウジングエージェンシー | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2025/5/15 | 2024/7/14 |
価格 | 3,300円 | 3,080円 |
「2次試験」テキスト・問題集の選び方

インテリアコーディネーター2次試験は、与えられた条件に応じて「プレゼンテーション図面(平面図・アイソメ図)」や「論述」を作成する実技試験です。
一次試験とは異なり、図面作成や文章力が必要とされるため、実技対策に特化したテキストや問題集の選び方が合否を左右します。
初心者から独学での受験を目指す方まで役立つ、効果的なテキスト・問題集の選び方をわかりやすくご紹介します。
「2次試験」教材の選び方4つのポイント
- 作図の基本と表現技術を丁寧に学べるか
二次試験の核は図面作成。初心者でも取り組めるように、平面図やアイソメ図の描き方、線の種類、家具のスケール感などを基礎から丁寧に解説している教材を選びましょう。
手順を追って模写できる構成や、図解付きの作例が豊富なものは、作図技術の習得に役立ちます。 - 提案力や記述力を高める解説があるか
単に図面を描くだけでなく、ユーザーの生活ニーズを踏まえた空間提案力や記述力も問われます。与条件の読み取り方、コンセプトの組み立て、論述の構成例などが収録されている教材を選びましょう。
模範解答とその評価ポイントの解説があるものが特に効果的です。 - 本番形式で繰り返し練習できる構成か
制限時間内で完成させるスピードと構成力は、演習を通じて身につけるしかありません。本番に近い設問形式の演習課題が豊富に収録され、繰り返し練習できる教材を選びましょう。
解答スペース付きやコピー対応の構成なら、実際の試験を意識したトレーニングが可能です。 - 最新の試験傾向や法改正に対応しているか
試験内容や出題傾向は年々変化しています。 最新の試験傾向や法改正に対応した教材を選ぶことで、無駄のない学習が可能になります。
出版年を確認し、最新の情報が反映されているかをチェックしましょう。 また、最新の過去問題や予想問題が収録されている教材も効果的です。
インテリアコーディネーター 「2次試験」テキスト・問題集紹介

インテリアコーディネーター2次試験 過去問題徹底研究2025
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2025/5/15 |
価格 | 3,300円 |
2次試験の過去問題を徹底研究
傾向を押さえるのに必要とされる最新10年分の過去問題(プレゼンテーション・論文)を完全収録。
10年分の出題内容一覧など、傾向を徹底分析。
原寸大の解答用紙、初学者でも描き写して学習しやすいカラー解答例付き!
さらに、各問題の採点ポイントがわかる詳細解説で合格力UP!
インテリアコーディネーター2次試験 予想問題徹底研究2024
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2024/7/14 |
価格 | 3,080円 |
2次試験対策の総仕上げ!
最新傾向に基づき、あらゆる出題パターンをバランスよく収録した「完全オリジナル」の予想問題集!
製図初心者にもわかりやすいように、解答手順や減点ポイントがよくわかる詳細な解説を収録。
付属のカラーの模範解答例は、作図における表現方法はもちろん、合否に大きく左右する着彩の仕方についても大いに参考になります。
プレゼンテーションの模範解答例および解答用紙は、学習に効果的な「トレース」がしやすいように、切り取って使える原寸大(A3サイズ)になっています。
『インテリアコーディネーター2次試験 過去問題徹底研究2024』との併用で、更なる効果が期待されます!!
インテリアコーディネーター2次試験 一番わかりやすい合格論文入門 第12版
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2019/2/27 |
価格 | 2,750円 |
論文試験対策テキストを4年ぶりに改訂!
2次試験対策において、ついつい忘れがちな論文対策のテキストです。
原稿用紙の使い方から、書き方の手順まで詳しく解説。
過去問題6課題を使った16通りの添削例を収録しています。
インテリアコーディネーター 2次試験練習帳 第8版
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2019/3/10 |
価格 | 1,210円 |
インテリアコーディネーター2次試験対策向けに作成した練習用紙のセットです。
2次試験で出題される「平面図」「展開図」「アイソメ」「パース」「論文」の全てを収録。
それぞれ切り取って使えるので、基礎作図を学ぶ上で有効とされるトレース(なぞり描き)も簡単です。
白紙に図面を描くのはかなりの手間ですが、用紙にはブルーのグリッドが入っているので初めて図面を描く方でも安心です。
インテリアコーディネーター資格試験 はじめてのインテリア製図 合格する図面の描き方 第4版
評価 | |
出版社 | ハウジングエージェンシー |
発売日 | 2013/4/10 |
価格 | 2,750円 |
本書は、製図未経験の方でも安心して取組んでいただけるよう、まず製図用具の使い方の解説から始まります。製図のきまりなどの基礎知識を学んだら、試験に出題される平面図からパースまで、それぞれの図面の描き方について学びます。
描き方の手順と「One point advice」を見ながらその通りに線や文字・記号を描くことで、初めての方でも簡単に図面を完成させることができるようになります。
次に、「インテリア計画」の進め方について触れます。製図の過程で最初に行う作業がプランニングですが、その基となるのが1次試験でも勉強したこの「インテリア計画」です。各室ごとのレイアウトパターンや、その根拠となる寸法計画を多数収録。プランニングについての基本的な考え方が身に付きます。
第4版の改訂で新たに加わった、着彩方法の章では、図面の着彩のポイントをカラーで収録。完成図の見た目を左右する着彩も、これを見てマネすることで、早くキレイに塗ることができるようになります
インテリアコーディネーター2次試験 合格のポイント
評価 | |
出版社 | オーム社 |
発売日 | 2018/7/25 |
価格 | 3,190円 |
インテリアコーディネーター2次試験の合格のポイントをまとめています。
本書はインテリアコーディネーター2次試験の試験対策書です。
現場経験の少ない方々にもわかりやすいよう、懇切丁寧に解説しています。
短い試験時間内ですべての問題に解答をするには、ただ単に正解を知っているだけではなく、実際の試験で要求される解答レベルや専門用語の正しい意味をあらかじめ把握しておく必要があります。
本書は受験者の視点で、そういった合格のためのポイントを詳しく解説しています。
インテリアコーディネーターおすすめテキスト・問題集まとめ

インテリアコーディネーターの独学合格を目指すのであれば、まずは1次試験対策用の問題集を購入することをおすすめします。
どの教材にするか迷っている方は、まずはハウジングエージェンシー発行の「過去問題徹底研究シリーズ」で過去問対策をすることをおすすめします。
2次試験対策は、問題集・テキストと合わせて「インテリアコーディネーター 2次試験練習帳 第8版」を利用し反復練習するのは効果的です。
自分に合った教材探しの参考にしてください。