第三種電気主任技術者(電験三種)の教材まとめ!独学におすすめのテキスト・問題集を一挙に紹介

第三種電気主任技術者(電験三種)を独学での合格を目指すのであれば、試験に対応した教材(テキストや問題集等)を自分で準備し、勉強するしかありません。
しかし、どの教材を選べばいいか分からない!という方のために主要なテキスト・問題集を出版社ごとに一挙に紹介します。

目次

電験三種テキスト・問題集(TAC出版)

みんなが欲しかった! 電験三種 合格へのはじめの一歩 第2版

出版社:TAC出版
発売日:2020/9/13

初学者でも電験三種の合格が見える! 本気でやさしい入門書の第2版が登場! 
発刊以来、「こんなにわかりやすい電験三種の書籍はなかった! 」と好評の、「みんなが欲しかった! 電験三種シリーズ」の改訂版です。

  • 試験の概要、勉強法から資格を取ったあとにやるべきことまで一目瞭然!イラストですいすい読める「スタートアップ講座」
    「楽しく学べる」をコンセプトに、イラストを用いながらわかりやすくまとめたスタートアップ講座!
    ここを読めば、電験三種合格までの流れがつかめ、学習へのモチベーションがぐっと上がります。
  • 試験科目の概要がザックリわかる「入門講義編」
    オリエンテーション形式で、理論、電力、機械、法規の4科目の流れやそれぞれの関連がスッキリわかります。
    さらに! 中学・高校で勉強したものの、すっかり忘れてしまったという文系・初学者のために、「電気の基礎」も収載! 電気ってなに? 電流と電圧ってどう違う? 直流と交流って そんな疑問にズバリ、答えます!
  • 文系・初学者が苦手としがちな数学ができるようになる「電験のための数学編」
    電験は計算問題が多い試験です。初学者が苦手意識を持ちやすい数学について、イラストや板書を使って、公式や解き方をスッキリまとめました。

【特に本書をおススメしたい方】

  • これから電験の勉強を始めようと思っている方
  • 電験って何をするのか、何を勉強すればよいのかわからない方
  • 文系出身で、数学に不安がある方
  • 教科書を読んだけど、イマイチ全体像が理解できなかった方
  • 電気工事士から電験にステップアップしようとしている方

【前版からの改訂内容】
第1版刊行後の試験傾向を踏まえ、試験のデータをアップデートするとともに、受験者の声をオリエンテーション編に反映しました。

みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 2023年度 [問題編+科目ごとの解答解説編の5冊分]

出版社:TAC出版
発売日:2022/12/25

【2023年度試験向け・電験三種過去問題集】
科目ごとに分けられる詳しい解説で大好評! 電験三種過去問題集で売上ナンバーワンの「みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集」の最新版!

平成25~令和4年度上期までの本試験問題を、丁寧かつ詳しい解説付きで年度別に掲載した過去問題集!
「理論」「電力」「機械」「法規」と試験科目ごとに分解でき、持ち運びやすくしています。

解答解説編では、2色刷りで解答までの「道すじ」を示し、「どうやって解答を導くのか分からない」「どうやって回路図を描けばよいのか分からない」「どの公式を当てはめるのか分からない」といった独学者や初学者がつまずきやすいポイントをしっかりフォロー。

これさえあれば、過去問対策はバッチリ!

【本書の特長】
1.10年分の本試験を収載!
電験の本試験は過去問の解答を丸暗記するだけでは解くことができず、問題演習を通してしっかりと理解することが重要です。
本書では10年分の問題を収載し、「法規」については法改正もしっかり対応。実力養成だけでなく直前期にも効果的に活用できます。

2.2色刷りの解説でぱっと見て分かる!
本書は電験の過去問題集では初の2色刷り! 「みんなが欲しかったシリーズ」でも好評の図版を豊富に掲載し、見やすく分かりやすい解説です。

3.丁寧かつ詳しい解説で初学者でもわかる!
初学者がつまずくポイントの一つに「どうやって回路図を描けばよいのかわからない」「どうしてその公式を当てはめるのかがわからない」ということが挙げられます。
本書では解答の導き方を「STEP」で示すことで、実際の本試験でどうやって解答すればよいのかがわかるようになります。

4.解答解説の冒頭に問題文を掲載し、復習しやすい!
電験の過去問演習は「1問1問解く」「1年分の問題を時間を計って解く」の2つのステップがあります。
本書では問題編とは別に解答解説の冒頭に問題文を再度掲載することで、1問1問解く学習や復習の際にも活用しやすくしました。

5.試験科目ごとに分解できる!
「電験の過去問題集はどれも分厚くて持ち運びできない!」「結局は試験科目ごとに本を分解している」という使い方をしている受験生の声に応えて、試験科目ごとの分冊形式にしました。
解答解説編にも問題文を掲載しているので、分冊だけでも学習が可能です。

【特に本書をおススメしたい方】

  • 電験の学習をはじめたばかりの方
  • 科目合格中で特定の科目に苦手意識がある方
  • 過去問演習をしていても問題の解き方が分からない方

みんなが欲しかった! 電験三種 理論/電力/機械/法規の教科書&問題集 第2版

理論の教科書&問題集

出版社:TAC出版
発売日:2020/10/10

電力の教科書&問題集

出版社:TAC出版
発売日:2020/11/14

機械の教科書&問題集

出版社:TAC出版
発売日:2020/11/14

法規の教科書&問題集

出版社:TAC出版
発売日:2020/12/4

【これ一冊で電験三種の「理論」「電力」「機械」「法規」に合格! 初学者・独学者のための、究極にわかりやすい教科書&問題集! 】
初学者の疑問にこたえるフルカラーのわかりやすい教科書プラス、教科書にリンクした奇問・難問を排除した重要過去問題集です。

  • 論点をやさしい言葉でわかりやすく説明!
    コンパクトにまとまったわかりやすい記述で、初学者でもSectionを細かくわけているので、スキマ時間にも学習しやすい!
  • カラーで見やすい図や板書で、パッと見てわかる!
    フルカラーで見やすい図版とこだわり抜いた板書で、重要事項がパッと見てわかります。復習の際にも効果バツグン!
  • 別冊問題集とリンクすることで、効率的な実力養成ができる!
    教科書を学習したあとに奇問・難問を排除し厳選した過去問題を解くことで効率的に力が身につきます。また、教科書と問題集に分解でき、復習の際にも使いやすい!

【特に本書をおススメしたい方】

  • これから電験の勉強を始めようと思っている方
  • 文系出身で、一度挫折してしまった経験のある方
  • これまでの教科書を読んだけど、イマイチ全体像が理解できなかった方
  • 電気工事士から電験にステップアップしようと思っている方

【第1版からの改訂点】
刊行後の本試験問題を傾向を踏まえ内容を見直すとともに、問題集もアップデート。
また、教科書の各チャプターに導入ページを設け、学習がさらにスムーズになりました。

みんなが欲しかった! 電験三種 理論/電力/機械/法規の実践問題集

理論の実践問題集

出版社:TAC出版
発売日:2021/5/23

電力の実践問題集

出版社:TAC出版
発売日:2021/8/4

機械の実践問題集

出版社:TAC出版
発売日:2021/6/20

法規の実践問題集

出版社:TAC出版
発売日:2021/8/4

【これで試験問題が解ける! 4つのステップで確実に実力がつく、苦手科目がある人向けの電験三種の実践問題集】
テキストと試験問題の間の橋渡しをするこれまでになかった画期的でオリジナルの実践問題集。

POINT、確認問題、基本問題、応用問題の4つのステップで無理なく確実に試験問題を解くレベルまで実力をつけることができます。

  • 押さえるべき内容を「POINT」でコンパクトに掲載!
    問題を解く際に必要な重要事項や公式などをまとめています。「これってどういうこと」「?なぜ」?というときはテキストに戻るようにしましょう。
  • POINT、確認問題、基本問題、応用問題の4つのステップで、段階的に実力がつく!
    「確認問題」はPOINTの内容が理解できているかを確認するための問題です。
    「基本問題」はPOINTの知識をベースに本試験で出題される形式の問題。問題形式に慣れることができます。
    「応用問題」は本試験と同レベルの問題。これを十分に理解できれば合格に必要な力は身についています。
  • ていねいな解説で「解き方」がみるみるわかる!
    別冊の解答編では問題文を再掲したうえで、解き方や注目すべきポイントに触れながらていねいに解説しています。「どうやって解くの」「?どうしてその公式を使うの」?という疑問にこたえます。

【特に本書をおススメしたい方】

  • 電験三種ですでに受験経験がある方
  • 科目合格生などで特定の科目に苦手意識がある方
  • 教科書はわかったけれど、試験問題が解けない!という方
  • 「みんなが欲しかった!電験三種の教科書&問題集」シリーズをお使いで、もっと問題を解きたい!という方

電験三種テキスト・問題集(電気書院)

2023年版 電験3種過去問題集

出版社:電気書院
発売日:2023/1/12

2023年度受験に向けた電験3種過去問題集の決定版!!
過去10年間の問題と解答・解説を、各科目ごとに収録しています。

科目ごとに新しい年度順で編集しているので、各科目の出題傾向や出題範囲の把握に役立ちます。
各々の問題に詳しい解説をできるだけイメージが理解できるよう図表をつけることにより、解答の参考になるようにしました。
試験対策に役立つ 問題の「難易度・類題(出題年)」をひと目でわかるようにしました。

[見開き構成]
学習時にはページをめくることなく本を置いたまま学習できるよう誌面を工夫。
問題は左ページに、解説・解答は右ページにまとめてあります。
本を開いたままじっくり問題を分析することも、右ページを付録のブラインドシートで隠すことで、本番の試験に近い形での学習も可能です。

[分冊版]
科目ごとに取り外せるよう分冊化することで、持ちはこびがしやすくなりました。

収録してある10年間の間に試験制度や出題範囲が変更になっているものもあります。
2023年度の受験に合わせ、図記号や単位・法令などは実際に出題されたものではなく、新しいものに改定しています。

2023年版 理論/電力/機械/法規の15年間(電験3種過去問マスタ)

理論の15年間

出版社:電気書院
発売日:2022/11/20

電力の15年間

出版社:電気書院
発売日:2022/11/20

機械の15年間

出版社:電気書院
発売日:2022/11/20

法規の15年間

出版社:電気書院
発売日:2022/11/20

[テーマ別でがっつり学べる] 過去15年間(2022年度〜2008年度)の試験問題を、各テーマごとに分類し、編集したものです。
分かりやすく詳しい解説も収録しています!!

2023年版 電験3種科目別直前対策

出版社:電気書院
発売日:2023/4/29

試験の予行練習に最適な直前対策集!!

実力試しと弱点の洗い出しに最適な問題を試験の出題形式で3セット収録。
さらにその解答と詳しい解説で直前対策は完了!
巻末には、切り離して使えるマークシート解答用紙が付いています。
また、[もう一度確認したい重要項目]を収録しています。切り取って会場まで持参すれば、試験直前まであなたをサポートします。

イラストでわかる 電験3種初心者の疑問に応える

出版社:電気書院
発売日:2023/5/28

実務の現場と電験3種をつなげる1冊!!

電験初心者の方々に伝承したいテーマや、経験者の方々が“今さら、知らないとは言えないな”ことについて、筆者の現場で得た知識・自ら考案したアイデアなどを盛り込み、イラストを使ってやさしく解説しています。
現場で働く電験3種を受験する人が知っておきたい基本的な項目を解説だけでなく、中堅技術者の知識の確認やレベルアップにも活用できます。実務の現場と電験3種をつなげる1冊です。

電験三種テキスト・問題集(オーム社)

電験三種 理論/電力/機械/法規の過去問題集

理論の過去問題集

出版社:オーム社
発売日:2022/12/13

電力の過去問題集

出版社:オーム社
発売日:2022/12/13

機械の過去問題集

出版社:オーム社
発売日:2022/12/13

法規の過去問題集

出版社:オーム社
発売日:2022/12/13

15ヵ年の過去問題(理論科目)を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!!

第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。

電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。
本書では、各科目の過去15ヵ年(R4上期~H20)の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。

完全マスター電験三種受験テキスト 理論/電力/機械/法規

電験三種受験テキスト 理論(改訂4版)

出版社:オーム社
発売日:2023/12/4
現在、予約受付販売中です。

電験三種受験テキスト 機械(改訂4版)

出版社:オーム社
発売日:2023/12/4
現在、予約受付販売中です。

電験三種受験テキスト 電力(改訂4版)

出版社:オーム社
発売日:2023/12/4
現在、予約受付販売中です。

電験三種受験テキスト 法規(改訂5版)

出版社:オーム社
発売日:2023/12/4
現在、予約受付販売中です。

電験三種のバイブル(辞書)として使える最強テキストの改訂版!

2008年発行の「完全マスター電験三種受験テキスト」シリーズ 理論/電力/機械/法規の改訂版です。

今回の改訂では、改訂4版発行後(2019年以降)の問題を新たに分析して、新傾向問題を取り込み、頻出事項を網羅しています。
また、重要なポイントの解説を強化するとともに、各節ごとの例題に関しても、解き方のポイント、考え方、公式の使い方等の説明を充実させていますので、読者の理解がより深まる内容構成としています。

2023-2024年版 電験三種過去問詳解

出版社:オーム社
発売日:2023/7/22

電験三種に最速・最短で合格しよう! 不合格のスパイラルから脱出しよう!!

第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされます。
電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。

本書では、過去10ヵ年(平成24~令和3年度)の試験問題(全660問)から選抜した330問及び最新年度(令和4年度上期・下期)の全試験問題(132問)とその解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。
また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。

電験三種 計算問題の基本&解法が面白いほどわかる本

出版社:オーム社
発売日:2023/5/24

計算問題の「具体的な解き方」を教えます!

本書は、電験三種のベテラン講師が、初学者や計算問題が苦手な受験者のために書き下ろした受験対策書です。

平成期(30年)に出題された電験三種の過去問題(計算問題)のなかから、基礎固めに最適な良問(90題)を選抜し、解答着手の手がかりを示すとともに、数ある解法とその比較、問題の背景などを易しく詳しく解説します。

解答過程の飛躍や計算過程の省略がないように配慮されているので、読者は躓くことなく学習を進めることができるでしょう。

ポケット版 要点整理 電験三種 公式&用語集(第3版)

出版社:オーム社
発売日:2020/4/11

重要公式110テーマ、重要用語258用語を収録!復習/仕上げに最適!

電験三種の4科目で出題される計算問題と論説問題には、それぞれの攻略が必要です。計算問題を解くのに欠かせない公式では、「何を覚え、どう活用すればよいのか?」が、多くの受験者の悩むところです。また、論説問題を攻略するには、用語の理解が大切です。

そこで本書では、計算問題に高頻度で登場する110テーマの重要公式と、論説問題の学習を無理なく進められるように258の重要用語を、科目ごとに分けて収録しました。
コンパクトなサイズで持ち運びもしやすく、いつでもどこでも学べます。
学生の方は、授業の予習復習に、受験者の方は、空き時間の活用にも重宝していただけると思います。前日の復習から試験直前対策まで、繰り返しご活用ください。

電験カフェへようこそ 電験三種のギモン・お悩み解決します

出版社:オーム社
発売日:2022/5/18

電験カフェ(カフェジカ)にやって来た人(読者)の疑問や悩みを、電験アカデミア(著者陣)が解決!

参考書にはあまり書かれておらず、電気の初学者や三種を受験する人が疑問に思ったり、つまずいたりする事柄について、Q&A形式で詳しく解説しています。
参考書の選び方や、資格を取ったらこんなことができるようになったなど、著者陣の経験や思いなどをワイワイ語るトークコーナーも設けています。

電験三種テキスト・問題集(U-CAN)

ユーキャンの電験三種 独学の機械 合格テキスト&問題集

出版社:U-CAN
発売日:2022/10/7

電験三種試験「機械」科目テキストの決定版!頻出過去問100題収録!

本書は、「機械」科目の広範な出題範囲を、「45日分」に収録したテキスト&問題集です。頻出過去問100題を収録し、計算問題は図版を用いて計算プロセスをしっかり解説!
忙しい独学者や初学者も、「機械」対策は本書1冊でOKです!

  • 電験三種試験の「機械」科目対策に特化したテキスト&問題集!
  • テキスト編は、「機械」科目の出題論点を「45日分」に収録(1日分6~8ページ程度)。忙しい独学者も計画的に学習できる!
  • 問題集編は、「頻出過去問100題」を厳選収録。合格に必要な解答力も十分身につく!
  • 難解な専門用語には「読み仮名」つき&補足解説も充実。初学者も安心して学習できる!
  • 「機械」科目合格を左右する計算問題に必須の「重要公式集」つき!暗記学習に最適!

ユーキャンの電験三種 独学の電力 合格テキスト&問題集

出版社:U-CAN
発売日:2021/4/30

電験三種試験「電力」科目対策書の決定版!

本書は、「電力」科目の広範な出題範囲を、「45日分」に収録したテキスト&問題集です。
頻出過去問100題を収録し、計算問題は図版を用いて計算プロセスをしっかり解説!
忙しい独学者や初学者も、「電力」対策は本書1冊でOKです!

  • 電験三種試験の「電力」科目対策に特化したテキスト&問題集!
  • テキスト編は、「電力」科目の出題論点を「45日分」に収録(1日分6~8ページ程度)。忙しい独学者も計画的に学習できる!
  • 問題集編は、「頻出過去問100題」を厳選収録。合格に必要な解答力も十分身につく!
  • 難解な専門用語には「読み仮名」つき&補足解説も充実。初学者も安心して学習できる!
  • 「電力」科目突破に必須の「数学のきほん」解説集つき! 文系受験者も基礎から学べる!
  • 計算問題に必須の「重要公式集」つき! 暗記学習に最適!

ユーキャンの電験三種 独学の理論 合格テキスト&問題集

出版社:U-CAN
発売日:2020/10/16

電験三種試験合格のカギは、「理論」科目の攻略にあり!

本書は、「理論」科目の広範な出題範囲を、「45日分」に収録したテキスト&問題集の決定版です!
忙しい独学者や初学者も、ちょっとずつ「45日」で、無理なく一発合格へと導きます!

  • 電験三種試験の「理論」科目対策に特化したテキスト&問題集!
  • テキスト編は、「理論」科目の出題論点を「45日分」に収録(1日分6~8ページ程度)。忙しい独学者も計画的に学習できる!
  • 問題集編は、「頻出過去問100題」を厳選収録。合格に必要な解答力も十分身につく!
  • 難解な専門用語には「読み仮名」つき&補足解説も充実。初学者も安心して学習できる!
  • 「理論」科目突破に必須の「数学のきほん」解説集つき! 文系受験者も基礎から学べる!
  • 計算問題に必須の「重要公式集」つき! 暗記学習に最適!

2022年版 ユーキャンの電験三種 最短合格への過去問300

出版社:U-CAN
発売日:2021/12/17

令和4年度試験で「最短合格」目指すなら、まずこの300問!

試験範囲が広く、覚えることも多い電験三種試験。ですが、電験三種試験は、例年、類似問題が繰り返し出題される試験です。
4科目を一発で合格するなら、また、確実に科目別合格するためにも、まずは、「本当に解いておくべき」過去問題に取り組むのが先決です。
本書は、合格ラインを突破するために、必ず解くべき過去問題300問を厳選収録しました。

  • 「最短合格」→「解くべき過去問」のみを、直近10年(令和3年~平成24年)の本試験から厳選収録!
  • 図版を多用し、計算問題の計算プロセスも丁寧に解説! 初学者でもよくわかる詳細解説!
  • 解答解説は、学習しやすい「別冊」収録!
  • 「各科目の出題傾向と対策」「令和4年度試験の出題予想」つき!

電験三種テキスト・問題集(翔泳社)

電気教科書 電験三種 出るとこだけ!専門用語・公式・法規の要点整理 第3版

出版社:翔泳社
発売日:2019/1/21

最新試験傾向に対応&短時間で合格ラインを突破!

本書は、電験三種の試験内容を徹底的に分析し、「合格するための知識とテクニックの習得」にこだわって解説した試験対策書です。

「理論」「電力」「機械」「法規」の全科目に対応し、合格に必要なポイントに絞って解説しているので、広範な試験範囲を無駄なく効率よく学べます。
また、難解な項目も、図を多用しながら「2抵抗の並列合成抵抗といえば和分の積」といった形式でひと言で解説していますので、イメージしやすく覚えやすい構成になっています。

電験三種テキスト・問題集(KADOKAWA)

ゼロからスタート! 桜庭裕介の電験三種1冊目の教科書

出版社:KADOKAWA
発売日:2023/1/20

合格率9割講師が全4科目の合格ポイントを公開。直前まで使える1冊!

★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★
電験三種対策で人気の桜庭講師が独学者・初学者に向けて合格への最短ルートを提示します。膨大な全4科目から試験で問われるポイントが1冊でつかめる最高の対策本です!

  • 実際の講義をベースに試験に出るところを凝縮
    桜庭講師がこれまで培ってきた社内講義・個人指導のノウハウを誌面で再現。ムダのない重要ポイントを押さえた解説で、合格に必須の知識が手に入ります。
  • ポイントは図表で整理。知識が定着しやすい
    範囲が膨大な電験三種では、重要公式をしっかり理解し、確実に得点していくことが肝心です。重要ポイントはイラスト図表で整理しており、見返すだけで知識の定着を図ることができます。
  • スキマ時間に読み切れる見開き構成
    合格に必要な公式・重要ポイントを1冊に凝縮。1テーマ見開きで左にポイントを押さえたわかりやすい解説、右に理解しやすい図やイラスト満載でどんどん読み進められます。

電験三種テキスト・問題集まとめ

第三種電気主任技術者(電験三種)の独学合格のためのテキスト・問題集を一挙に紹介してきました。

独学での合格を目指すなら、各科目ごとのテキストと問題集をそれぞれそろえることをおすすめします。
TAC出版、電気書院、オーム社が各科目のテキストや過去問題集を出版しています。

どの教材にするか迷っている人は、TAC出版のみんながほしかったシリーズをそろえるのをオススメします。
電気書院、オーム社の各科目テキストや過去問題集も丁寧な解説や理解を深める工夫がされています。
また、これまでの学習で使い慣れた出版社の教材を選ぶことで、効率的に学習を進められます。

自分に合った教材探しの参考にしてください。