土地家屋調査士を独学での合格を目指すのであれば、試験に対応した教材(テキストや問題集等)を自分で準備し、勉強するしかありません。
しかし、どの教材を選べばいいか分からない!という方のために主要なテキスト・問題集を一挙に紹介します。
土地家屋調査士おすすめテキスト・問題集
土地家屋調査士 択一式過去問 令和5年度版
出版社:建築資料研究社
発売日:2023/3/20
択一式問題過去8年分を収録! 使いやすく項目別に分類し、理解しやすく詳細に解説!
優良なツールとしての択一式問題集は“問題に解答し、解説等を繰り返し読むことで法的思考力及び解答力が養われるものであること”という条件を満たしている必要があります。
本書には、その条件を満たすための工夫を随所に施しました。 択一式問題過去8年分を収録! 使いやすく項目別に分類し、理解しやすく詳細に解説!
土地家屋調査士 記述式過去問 令和5年度版
出版社:建築資料研究社
発売日:2023/3/20
本試験で問題を解くことを想定した実戦的なトレーニングができる構成の記述式過去問!
本試験で問題を解くことを想定した実戦的なトレーニングができる構成となっています。
各小問一つ一つについて具体的かつ丁寧な解説を掲載し、各問の最後にはコラムを掲載しています。
特に土地の問題に対しては「未知点算出戦略思考フロー」として、未知点の座標値を算出するための思考を養い、段取りを身につけるためのコンテンツを掲載しています。
土地家屋調査士試験 関数電卓必勝活用術 (日建学院土地家屋調査士シリーズ)
出版社:建築資料研究社
発売日:2016/9/29
超難関試験「土地家屋調査士」合格を目指す受験生に贈る、人気講師・齊木公一の新たな合格テクニック!
CASIO/fx-JP900は、日本語表記対応で使い勝手がよく、また、表計算にも対応した調査士試験受験者向けの最新モデル。
そのCASIO/fx-JP900を活用して調査士試験で解答するのに必要となる、
最低限の操作方法を最短で習得することを目指した受験生のための本です。
土地家屋調査士受験100講(I)理論編 改訂5版 (不動産表示登記法と調査士法)
出版社:早研
発売日:2022/1/24
土地家屋調査士受験テキストの決定版!
調査士受験のために必要な登記法、調査士法理論を完全網羅。全国の調査士合格者が利用しているバイブル的参考書
土地家屋調査士受験100講〔Ⅱ〕理論編 民法とその判例 改訂4版
出版社:早研
発売日:2023/6/1
土地家屋調査士受験のための「民法とその判例」を学習。
受験に必要な民法(総則・物権・担保物権)を詳細に解説。
近年の本試験に出題される判例も多数掲載。債権法改正に伴う総則法改正、その他の法改正に対応!
平成25年から令和4年までの10年分の本試験問題(民法)と解説を掲載。
その他の受験100講シリーズと併せて学習する事により更に学力up!
土地家屋調査士受験100講〔Ⅲ〕書式編 改訂4版
出版社:早研
発売日:2023/6/1
土地家屋調査士受験の基本書式全パターンを完全マスター!
試験に出題されるであろう基本問題から応用問題までを練習!詳細な解説で実力アップ!
- 令和5年2月における法令で記述した。
- 問題のページが見開きとなるように工夫した。
- 申請人について、相続人、共有、代位申請等を組合せて出題した。
- 令和2年、3年、4年度の記述式の本試験問題と解説を挿入した。
〔土地に関する問題〕
- 本試験出題を想定した全ての基本問題。
- 土地の問題は、座標法による出題。
- 各種の面積計算が理解できる。
- 交点計算(関数電卓)が理解できる。
〔建物に関する問題〕
- 全ての登記の目的を網羅し、全て出題。
- 登記の目的と登記原因が理解できる。
- 正しく床面積の計算ができる。
〔区分建物に関する登記〕
- 区分建物の申請が正しく理解できる。
- 敷地権とその割合が理解できる。
- 内側線による床面積の計算が理解できる。
土地家屋調査士になりたいと思ったらはじめに読む本
出版社:中央経済社
発売日:2023/6/12
法務省管轄の国家資格だけど測量もする。法律を学ぶ一方で数学や作図もする。
ギャップが面白い土地家屋調査士の世界と試験対策を人気講師が解説!
実務家5人の開業奮闘記も!
鉄則!土地家屋調査士 内堀式択一過去問徹底理解塾〈Vol.2〉
出版社:東京法経学院
発売日:2020/2/1
正解を導くまでのプロセスにおける法令や先例を順次Q&A方式で解説!!
土地家屋調査士短期合格必勝法 午後の部
出版社:2020/6/30
発売日:法学書院
関数電卓による測量計算方法も具体的に解説!
民法大改正等の法改正に完全対応!ツボを押さえた具体的な勉強法がわかります。
測量計算と面積計算―土地家屋調査士
出版社:法学書院
発売日:2021/5/21
実戦演習問題で本試験への対応ができる!
関数電卓による測量・面積計算がよくわかる!複素数による方法で計算時間が短縮できます。
土地家屋調査士試験 登記申請書と添付図面
出版社:法学書院
発売日:2016/8/1
受験に必須の申請書の書き方と図面の作成方法がわかる!
各種事例を詳しく解説しています。
土地家屋調査士試験のための関数電卓徹底攻略ガイド
出版社:森北出版
発売日:2023/6/6
電卓操作の基本から、1秒でも速く確実に問題を解くテクニックまで、関数電卓の上手な使い方を徹底的に解説。
国家試験「土地家屋調査士試験」に臨む人へ。合格のための関数電卓の使い方、知っていますか?
- 一番使いやすい初期設定は?
- 電卓で四捨五入はしてもいいの?
- 複素数モードを使って問題を解く方法は?
- 解答時間が短くなるキー操作は?
電卓操作の基本から、1秒でも速く確実に問題を解くテクニックまで、関数電卓の上手な使い方を徹底的に解説。
測量計算の実例を通して学ぶので、単純な操作方法だけではなく、試験のために必要な実践力が身につきます。また豊富な例題・演習問題と過去問により、役に立つ機能を直感的に使いこなせるようになります。
問題集やテキストには書いていない必須スキルが身につく、受験者必携の一冊です。
土地家屋調査士テキスト・問題集まとめ
土地家屋調査士の独学合格のためのテキスト・問題集を一挙に紹介してきました。
どの教材にするか迷っている人は、建築資料研究社が発行しているシリーズをそろえるのをオススメします。
建築に特化した資格学校が発行している教材で、効率的に試験対策が行えます。
試験対策用テキストなら早研が発行しているシリーズがおすすめです。
自分に合った教材探しの参考にしてください。